Visit our website
ワークショップへの参加を申し込む!

人生100年時代に生きる


あなたのセカンドライフをデザインする


ワークショップ(半日コース)

40代から始める!


後悔しない人生!

さらば、老後の不安!

ワークショップへの参加を申し込む!

ー セカンドライフ プランニング ー


100年の人生を俯瞰して、

気分よく老後を過ごすための準備を今から始めませんか?


自分のこと  &  家族のこと

こんなことが気にかかる人に

🔸 定年後の人生における生き甲斐、やりたいことを見つけて準備しておきたい


🔸 心身が衰える老後に備えておくべきことを漏れなく知って、早めに備えておきたい


🔸 年老いた親やパートナーに必要なサポートを知りたい


🔸 親やパートナーなどの家族と相談するためのきっかけ、材料が欲しい


🔸 老後の不安を解消して気分よく生きたい

ワークショップに参加して得られること

将来をコントロールする力


人間のみに与えられた将来を想像して、今なすべきコトを選択する力を養います!

1️⃣ セカンドライフ(老後)にあなたに起こりうるリスク(変化)を予期することができます。

☞ なぜならば、ワークショップに参加したあなたは、100年の人生を俯瞰してあらゆるリスク(変化)をHappy Ending カードを使って疑似体験することができるからです。

2️⃣ セカンドライフ(老後)において、あなたに起こりうるリスクに予め備えておくことができます。

☞ なぜならば、 賢明な人でも、知らないリスクに備えることはできませんが、ワークショップに参加したあなたは、100年の人生を俯瞰してあらゆるリスク(変化)を予期することができるからです。

3️⃣ セカンドライフ(老後)の不安が解消し、気分よく暮らすことができるようになります。

☞ なぜならば、不安は何が起こり得るか(リスク)がわからないために生じる気分ですが、このワークショップに参加したあなたは不安の原因である将来のリスクがわかるので、不安は自ずと解消するからです。

4️⃣ セカンドライフ(老後)において、 「あの時やっておけばよかった……」と、しなかった後悔をすることがなくなります。

☞ なぜならば、 このワークショップに参加したあなたは、 Happy Ending カードを使って死ぬまでにやっておかないと後悔するコトを選んで、チェックリストにまとめることができるからです。

5️⃣ あなた自身が意識していなかったあなたの生涯を通じてのこだわり、一貫性が明らかになります。

☞ なぜならば、このワークショップに参加したあなたは、 自分が選択した目の前のHappy Ending カードを見て、今まで無意識下にあった自分のこだわり、一貫性に気づくことができるからです。

何事も段取り9割です。老後を気分よく過ごすためには段取りが必要です。老後を気分よく過ごすために将来に起こることを想定内としておき、予めコントロールしておきませんか?


このワークショップでは、Happy Ending カードを道案内役として、あなたの将来を想像する力と今の行動を選択する力を。


将来をコントロールするタイミングは今です!

人生に対するあなたのスタンスはどれ?

とことん人生派

何ごとも計画してその通りにならなければ気がすまない。将来の計画もすでにきっちりと立ててあるので、それにこだわって生きたい派

ほどほど人生派

将来のことを計画できればそれに越したことはないが、その通りに行くとも思えない。少なくとも大きなリスクには備えた上

でゆったりと生きたい派

成り行き人生派

将来のことは考えてもしょうがないし、窮屈だ。将来多少の浮き沈みはあっても今が幸せであればそれでよい。成り行きで生きたい派

あなたは自分を上の3つのどの派ですか?


このワークショップはHappy Ending カードを起点として、100年の人生を俯瞰したライフデザインの糸口を提供し、人間だけがもつ将来をコントロールする力を高めます!

Happy Ending カードとは?

日本で一番人生のことを考えてしまうカードゲーム Happy Ending カードをワークショップで使用します。

Happy Ending カードは お持ち帰りいただき、何回でもプレイをすることができます。またご家族とのご相談等にもお使いください。

あなたの意思決定を容易にするカードゲーム

Happy Ending カードは未来をタイムトラベルして将来に起こりうることを疑似体験した上で、今取るべき行動をプレイヤーの価値観に沿って選択するカードゲームです。Happy Ending カードはあなたの人生の道案内役となります。

楽しくプレイ!


ユーモラス & カラフルなカード

フレームカードは49枚


100年の人生を俯瞰してコントロールすべき49のフレームを提示します



(表面)将来を予期させるショートメッセージにユーモラスなイラスト


(裏面)将来の予想をサポートするためのヒントが記載され、web上の動画ケースを視聴するためのQRコードが印刷されています。小さな1枚のカードから将来のイメージが大きくかつリアルに拡がります

【動画ケース】

紙のカードから動画を視聴!

合理的な意思決定を左右するのは、経験したことがないコトを想像する力です。Happy Ending カードの裏面のQRコードから視聴することができる動画によるケースによって将来起こりうるリスクを疑似体験することができます。

左のビデオはHappy Ending カードNO.B-1「生命保険の見直し」です。

サンプルとしてご覧ください

ワークショップ(半日コース)への参加お申込み

【東京3/22(土)】人生ドック(半日コース)
🔹日時 2025.3.22(土)13:00〜17:00     (受付開始:12:45) 🔹定員 16名 🔹会場 東京都立産業貿易センター台東館2階A会議室     東京都台東区花川戸2-6-5 🔸Happy Ending カード1冊付き
¥9,900.00
参加を申し込む!

専門家のサポートも万全です!

ワークショップを受講した後に専門家への相談や業務の依頼が必要な場合に、Happy Ending プランナーの資格を有する様々な専門家がチームを作ってサポートします。(こちらは有料サービスです)

体験された方の声


今のことに一生懸命で、自分の老後についてゆっくりと考えた事はありませんでしたが、参加してみて、何について考えたらよいか、どのように判断をしていけばよいかがわかりました。メニューをこなすのは大変でしたが、Happy Ending カードを使って自分で考えて自分で決めるワークショップだったで、納得のいくバケットリストを完成させることができました。これから家族と相談するベースとしてHappy Ending カードを活用するつもりです。

皆さんもぜひ体験してみてください。

Happy Ending カードを使ったワークショップに参加された

宍戸美由紀 様


分かっているようで、 わかっていなかったことを気づかせてくれる。

そんなHappy Ending カードのワークショップだった。あれこれ考えるべきことがあるように思っていたが、考えるべきことが49枚のカードに漏れなくまとまっていて、合理的な意思決定のプロセスによって次々と自分に必要なことなのかどうか判断することができた。自分で考えるワークショップはしんどいものの、今後の人生を1日でデザインすることができたことを考えてみるとそれは仕方ない。少し前に流行った”ワニ”の話のように、いつまでの命か分からないから、今やろうと思う。

Happy Ending カードを使ったワークショップに参加された

峰岸陽生 様

審査員の評価

「一人ひとり、どのように人生を終えたいかは、異なるはず。それをカードゲームで考えるきっかけをつくる発想が良い。シンプルなYes / No方式で、自分自身で考えなければならないことを導き出し、老後や相続を家族や弁護士に任せないで自分の力で解決できるようにしたのは大きなデザインポイントである。 また、カードに描かれているユーモアに富んだイラストや鮮やかな色使いも暗いテーマを前向きに考えさせるきっかけになっている。」

よくあるお問い合わせ

Q: Happy Ending カードはもらえるのですか?

A: Happy Ending カード(販売価格5,500円)を1冊はワークショップでお使いいただいた後にお持ち帰りいただけます。 ご自宅で、職場でご家族や仲間とともに一緒に何回でもプレイをしてみてください。新たな気づきがあるはずです。ワークショップの時間では見切れなかった。QRコードの動画などゆっくりお帰りになってからご覧ください。

Q:このワークショップに参加することでHappy Ending プランナーの資格を取得できるのですか?

A: このワークショップに参加することで、Happy Ending プランナーになれるわけではありません。Happy Ending プランナーを志望される場合は、Happy Ending プランナー養成講座を受講してください。

Q: 受講料はクレジットカード支払いではなく、銀行振り込みでも可能でしょうか?

A: 受講料は原則クレジットカード支払いでお願いしておりますが、ご事情がある場合にはご連絡ください。請求書を発行させていただき、銀行振り込みでお支払いいただきます。

Q: 受講予定日に都合が悪くなった場合にキャンセルは可能でしょうか?

A: 急にご参加できなくなった蔡にはご連絡ください。 次回以降ご都合のよい日程のワークショップに振り替えをさせていただきます。

Q:このワークショップは終活の役に立つでしょうか?

A: このワークショップの テーマは人生の後半性のライフデザインです。 後半戦の人生全てですから、終活よりかなり幅広い分野を取り扱います。いわゆる終活をライフデザインの観点で見直すことができます。 私たちは、人生は死ぬまで「生」活だと考えています。

Q: ワークショップの受講後、どのようなサポートを受けることができるでしょうか?

A: プレイをした際に、気づいたリスクの解決に必要な専門家のサポートは少なくありません。その場合は、Happy Ending プランナーの様々な専門家がお手伝いをさせていただきます。なんなりとご相談ください。ただし、こちらのサービスは有料サービスとなります。

(進行役)


Happy Ending プランナー


齋藤 真衡(SAITO MAHIRA)

Happy Ending カード開発者

一般社団法人 日本Happy Ending 協会 代表理事

株式会社 回 代表取締役


損害保険ならびに生命保険会社で32年間にわたり、保険の販売、企画、システム、経営に携わり、リスクマネジメントについて経験を積んできました。その経験から、超高齢社会において保険でカバーすることができないリスク、特に老後における加齢のリスクに対する備えの必要を痛感し、Happy Ending カードを開発して、Happy Ending プランナーの会員とともにその普及とサポートを行っています。


また、老人ホームの利用者、ご家族を中心に高齢者と家族の様々なサポートをワンストップで提供しています。


後悔をあらかじめ予期することによって、後悔のない人生、Happy Ending !!を目指しています。

 >こちらの情報もご覧ください<


100年の人生を俯瞰したライフデザインを提案します

オフィシャルウエブサイト

一般社団法人 日本Happy Ending 協会についてはこちらをご覧ください

オフィシャルWebサイトを観る!

Happy Ending School

オンデマンドのウエビナー

Happy Ending Schoolを観る!

Happy Ending blog

Happy Ending blogを観る!

一般社団法人 日本Happy Ending 協会

〒102-0082

東京都千代田区一番町10-8 一番町ウエストビル5F

Email
利用規約
特定商取引法に基づく表示
個人情報保護指針
お問い合わせ

Visit our Facebook pageShare
Visit our LinkedIn profileShare
Visit our X profileTweet
Visit our Pinterest profilePin it